教会の概要・沿革

 戦後、相模原駐留米軍補給廠内に、日本人聖書研究会が生まれます。程なくして、市内に出て伝道しようとの志を与えられ、教会設立の届け出をしようといたしました。その時に、すでに「日本基督教団 相模原教会」は教団に届け出されていたことが判明したのです。
 当時、会員はそれぞれの故郷に帰っておられ、礼拝も中止されていました。そこで米軍内から始まった群れが、その名を継承したのです。創立は、「相模原教会」が教団に届け出された1948年7月12日です。
 相模原教会は、正統的なプロテスタントのキリスト教会です。日本基督教団に属し、「日本基督教団信仰告白」に言い表された信仰を持っています。イエス・キリストを神の子と信じ、イエス・キリストの十字架と復活による救いを信じています。

日本人聖書研究会
相模原駐留米軍補給廠内チャペル

教会年表

1948年日本基督教団相模原教会創立(高田彰牧師)
1951年相模原駐留米軍補給廠で聖書研究会始まる
1952年相模原教会の名義を継承
1953年宇留賀政実牧師就任
1954年旧会堂献堂式
1955年相模原教会附属 相模白ゆり幼稚園認可
1957年吉見信牧師就任
1966年伊藤忠利牧師就任
1973年伊藤忠彦牧師就任
1977年第1回カトリック相模原教会一致祈祷会
1978年福音主義教会連合に加入を総会承認
1996年新会堂献堂式、パイプオルガン奉献礼拝
1998年相模原教会創立50周年
2002年辻川篤伝道師就任
2004年隣接土地取得が総会可決
2005年辻川篤牧師就任
2008年新園舎奉献礼拝
2014年会堂エレベーター設置感謝・奉献礼拝
2016年相模原教会付属 相模白ゆり幼稚園公認60周年記念礼拝
2021年藤森伝道師 主任教師就任
2023年相模原教会創立75周年

教会会員数・平均出席者数(礼拝・集会)

【教会会員数】
現住陪餐会員268名 男性 84名
女性183名
未陪餐及び幼児会員 11名
【集会状況】
主日礼拝109名男性39名
女性70名
聖書の学びと祈祷会9名 男性 6名
女性 3名
キリスト入門講座4名 男性 2名
女性 2名
信仰の書を読む会 8名男性 4名
女性 4名
受洗準備会・受洗後講座 3名 男性 2名
女性 1名
祈り会33名男性12名
女性21名
【教会学校】子どもの教会
下級科
(未就学~小2)
5名男の子3名
女の子2名
 上級科
(小3~中学生)
5名男の子2名
女の子3名
※2022年度集計による